2019年12月6日、白馬村では白馬八方尾根スキー場、エイブル白馬五竜スキー場、HAKUBA 47 WINTER SPORTS PARKの3スキー場がオープン!2019/2020シーズンは始まりました。 今日は八方尾根スキー場に滑りに行ってきたよ!この日を待ちわびてた。今年暖かい&雪が…
12月3日夜から降雪が続いた白馬村。エイブル白馬五竜スキー場とHAKUBA 47 WINTER SPORTS PARK、白馬八方尾根スキー場の12月6日オープンが決定しました。
幅広甲高の子ども、スニーカー選びも大変だけど、数の少ないスノーブーツ選びはもっと大変。そのなかで、瞬足は3Eサイズのスノーブーツがあって、種類も豊富◎新作のおすすめモデルを紹介します。
2019年7月8日におおまぴょんがTwitterをはじめたんだけど、なんかとにかくすっごい可愛いからみんな見て!
毎日使うエコバッグ(マイバッグ)やマイバスケット(マイカゴ)は、使いやすくてオシャレなデザインのものを持っているとちょっと気分が上がりますよね。コンパクトに畳めて持ち運びしやすいエコバッグや、持っているだけで気分が上がるオシャレなマイカゴ…
今年も国営アルプスあづみの公園のイルミネーション「アルプス一千 魔法のキラメキ」を観に行ってきました。堀金・穂高地区のテーマは「シンデレラ」、大町・松川地区のテーマは「白雪姫」をモチーフに、イルミネーションが彩られています。 堀金・穂高地区 …
スキー・スノーボードの時に日焼け防止・防寒になるフェイスマスク(バラクラバ)。これまでにいろいろと試してきて、デザインも可愛くて機能性もバツグンな、おすすめブランド(ほんとうにおすすめなやつだけ!)を紹介します。
ZOZOTOWNで洋服買ったら数量限定「バスキア」デザインの配送ボックスで届いたんだけど、可愛い!
ずっと人気で売り切れ店舗が続出しているザ・ノース・フェイスのショルダーバッグ「ミュゼットバッグ」。カラー展開は全6色。同じデザインのトートバッグ「オーガニックコットントート」もおすすめ!
2019年10月22日、大町市から見えるお山に雪が降りました。2019/2020シーズン初冠雪です。そこまで寒くなかったから、雪降る感じしなかったんだけど、積もりました。すぐ溶けちゃいそうな感じだけど。 雲がかかっていないところで、夕方目視で確認できた冠雪…
白馬村の松川にかかる白馬大橋。晴れている日は白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳)の絶景が見渡せます。白馬大橋は日本の道100選にも選ばれている場所で、白馬村の絶景ポイントのひとつです。
◎2022/2023最新情報◎信州スノーキッズ倶楽部は、2020/2021シーズン以降、会員募集はされていません。以下に、小学生も使える長野県のスキー場割引情報をご紹介しています。
震災・災害への備えとして、電気がなくても使える石油ストーブ(灯油ストーブ)「トヨトミ ぐるんPa」を購入しました。電池レス対流形レインボーストーブをレビューします。
2015年に登場して依頼、人気を誇っているスノーピークのレインボーストーブ。毎年デザインがとても可愛いので、その歴史を追ってみました。2015モデル、2016モデル、2017モデル、2018モデル、2019モデル、2020モデルどのデザインも洗練されていて、スタイリ…
私は家の中にモノが 増えるとストレスがたまる。持ち物が増えれば増えるほど、ストレスがたまってしまうんだ。 ずっと、「少ない持ち物で豊かに暮らしたい。」という思いが自分の中にあって。もっと突き詰めると、「必要最小限のものだけ持って、自由に、身…
レインボーストーブは、暖房機能に加えて40W相当の明るさで照明代わりにもなります。震災時やキャンプなどでも便利に使えます。レインボーストーブを販売しているスノーピークとトヨトミの機種・デザインを比較しました。 SNOW PEAK レインボーストーブ(201…
これまで何度も台風を経験してきて、台風が来るとわかった時にしておく備えを一覧にまとめました。次に台風が発生した時にすぐに備えができるよう、自分のメモ代わりでもあります。 停電への備え 懐中電灯やキャンプ用のLEDライト(ランタン)をあるだけまと…
うさぎのチモシー入れって結構悩みますよね。チモシーは散らかりやすくて、掃除も大変です。 「うさぎのチモシーが散らかっちゃう」問題の解決方法を、我が家で試行錯誤してきたチモシー入れの歴史とともに紹介します。 はじめは100均のカゴを使ってたの 飼…
我が家ではこんな感じでうさぎを飼っています。 うさぎの手作りケージに使ったもの 上の画像で、右側半分は犬用ケージ(カインズホームで購入)にすのこを敷いたもの。そこに、ホームセンターで買ってきた木材で2階部分を作りました。 2階の作り方はこちら c…
我が家のうさぎケージやサークルのレイアウトを紹介しています。犬用ケージ、犬用トイレ、100均ワイヤーネット、すのこ、ベニヤ板、木材などを使って、DIYでうさぎが住みやすいように工夫してます。
栂池自然園に紅葉を見に行ってきました。美しすぎて感動の連続でした。
gogglesoc(ゴーグルソック)って知っていますか? gogglesoc(ゴーグルソック)は、カナダ・ウィスラー在住のAndy Taylor、Richard Adrian-Smith、Josh Grayという3人のスキーヤーが、傷つきやすいゴーグルのレンズを保護するために作ったゴーグルプロテク…
私は以前8年間北海道で暮らしていました。札幌市、小樽市、函館市、上川郡(旭川のとなり)に住みました。 長野県生まれなので、雪も寒さも慣れてはいたんですが、それでも北海道で暮らしたらカルチャーショックをうけることがいっぱいあったんですよ。 北海…
私の中で、白馬の秋って第1弾と第2弾があって。第1弾は稲が黄色くなって、村が黄金色に染まるとき。第2弾は稲刈りが終わって山が紅葉に色づくとき。 それで、今は第1弾の秋。稲穂がとても綺麗だし、 コスモスが見頃なんだ。 今はちょうど、稲刈りの時期。天…
一度染めた(ヘアカラーした)髪の毛を完全な地毛に戻すにはどれくらいかかるだろうか、という実験を自分の髪の毛で行いました。その結果、ロングヘアの場合だと、完全な地毛に戻るまでに2年間かかることがわかりました。以下、詳細です。
寒い信州の冬はユニクロの暖かい服が大活躍します。元ユニクロ店員の私が北海道でも長野でも愛用している、本当に使えるユニクロの冬服(大人編・キッズ編)をまとめて紹介します。
9月後半、だんだん寒くなってきた!9/18に今シーズン初ヒートテック着て、9/20に初ストーブ点火、この間秋服出したばかりだけど、冬服も必要になって出してきた。夏服はもうすっかり押入れの中。 冷え込んだ朝。北海道からは初冠雪の便り☃️— CB (@CN_writing…
長野県大町市にある、中山高原。農家の方々が育てている畑が広がっているんだけど、春は菜の花、夏は蕎麦の花が満開になって、とても綺麗なんです。中山高原の四季を写真で紹介するよ!
中山高原の蕎麦の花、満開で見頃です。今年も綺麗だなー。 この夏はずっとお天気がいまいちで、本当に山が見えないんです。ずーっと雲に隠れてて。仁科三山と蕎麦の花を撮りたいなーって思ってたんだけど、全然ぱーっと晴れないので、花の時期が終わらないう…
お盆過ぎた白馬村はすっかり涼しくなって、過ごしやすい気候になりました。 外で仕事するのが気持ちいい。 8月もあと1週間。長野県の子どもたちは先週から学校が始まって、私の仕事スタイルも通常営業に戻りました。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。