2018年12月16日、八方に初滑りに行ってきました。 リーゼンスラロームコース、初滑りでこの距離滑れるのは嬉しい!降圧雪部隊の方々のおかげですね。 ゴンドラ待ちしてた時に、長年八方を滑ってる先輩スキーヤーの方々が、「まさか最初にリーゼンが空くとは…
2018年12月15日に白馬八方尾根スキー場、エイブル白馬五竜スキー場、栂池高原スキー場、白馬コルチナスキー場、鹿島槍スキー場がオープン、12月16日にHAKUBA47 Winter Sports Parkがオープンしました。 今年は雪が遅くて、先にスキー場がオープンした北海道…
2018年7月5日の販売開始以降、凄まじい人気を誇っている新型ジムニー。イエローカラーのイメージが強いけど、他にもカラーがたくさん。新型ジムニーの全カラーをまとめたよ! 新型ジムニーのカラーは何色ある? 新型ジムニーの最新カラーはツートンカラー9色…
2018年12月2日の白馬村。とっても暖かいです。今年は本当に雪が降らないなあ。ひたすら雪が積もるのを待つ日々。 今週末、寒波が来るみたいだけど、どうかなあ。 雪が降らなくて、気温が暖かいと、生活は本当に楽。雪かきもしなくていいし、車の運転もしやす…
白馬村の松川沿いに十月桜が咲いています。冠雪した北アルプスと青空と桜のコントラストが最高に綺麗。春の桜もいいけれど、この季節の桜もとても素敵。 今は紅葉が終わって、ウインターシーズンに向けて雪が降るのを待っている白馬村。葉っぱが落ちてしまっ…
我が家は駐車場がコンクリートの坂になっていて、雪が降って雪かきした時にちょっとでも雪が残っていると凍っちゃって車の出し入れができない状態になります。 山の中腹に家があるので、ご近所さんも皆同じような感じに駐車スペースが坂になっていて、ここに…
白馬、今年は雪が降らないなー。去年は11/21に八方と五竜がオープンして、11月から滑ることができて最高だったんだけど、今年はまだ先になりそうな予感。 去年11/24の五竜↓ 今日の白馬五竜スキー場。#白馬村 #雪 pic.twitter.com/iSoIMU0wcb— CB (@CN_writin…
雪国暮らしで、スタッドレスタイヤの購入頻度は3シーズンごと。だいたい3シーズン乗ると溝がなくなっちゃうので買い換えています。 ハスラーのタイヤサイズ(165/60R15)ってなかなかないから、値段も高いんだよね。そこで、これまでにハスラーのスタッドレ…
クリスマスツリーに、100円ショップで綿を買ってきて、 雪のように飾りつけると、一気に冬っぽくなるから好きです。 完成↓ いい感じじゃない?結構雰囲気変わるよね。
今年も国営アルプスあづみの公園のイルミネーションを観に行ってきました。今年のテーマは「アルプス一千の煌めき」。堀金・穂高地区では日本最大500メートルの光のトンネルが設置されていて、大町・松川地区では日本最多500個の光のハートが設置されている…
リフト1本乗るだけで、目の前に北アルプスが広がる絶景に出会える、白馬八方尾根 北尾根高原。冬は八方尾根スキー場となる場所です。 2018年のグリーンシーズン、よく遊びに行って、北尾根高原で週末をのんびり過ごしました。冬になると白馬八方尾根スキー場…
週末は、毎年行ってる穂高神社の新そば祭りに行ってきました。 ブースがたくさん並んでて、ワンコイン(500円)で新そばを味わえます。今年も美味しかった。 (写真撮り忘れて去年の↑) 他にも地元のお店のブースや屋台がたくさん出ていて、 賑わってました…
白馬岩岳にこの秋登場した、HAKUBA MOUNTAIN HARBORに行ってきました。目的は、信州初出店となるニューヨーク生まれの老舗ベーカリー 「THE CITY BAKERY」のサンドイッチ。 美味しいって噂では聞いてたけど、クロワッサンがサックサクで本当に美味しかった。…
紅葉を見に、霊松寺に行ってきました。今年もとても綺麗です。 11月11日まで、内部観覧もできます。 ここの紅葉は本当に見事。紅葉の時期は何度でも来たくなる場所です。
沖縄旅行で訪れた、沖縄県南城市「新原ビーチ(ミーバルビーチ)」。とても綺麗な天然ビーチでした。 シュノーケリングすると、魚がいっぱい! 可愛いヤドカリがたくさんいて、子どもは海よりもヤドカリと遊ぶのに夢中でした。 こんなに大きいヤドカリも! 1…
沖縄美ら海水族館とコラボレーションしたJTAのオリジナルペイント機「ジンベエジェット」と「さくらジンベエ」。那覇空港でピンク色の「さくらジンベエ」に出会いました。 那覇空港で出会った「新さくらジンベエ」 可愛かったなー。お腹にくっついてるコバン…
今年の夏は暑かった。普段エアコンが必要ない地域だから余計に、エアコンがついていない家での今年の夏の暮らしはきつかった。 やっと夏が終わりに近づいた頃、ご近所のおばあちゃんと話していて、「これでやっと涼しくなりますね」って私が言ったら、「これ…
2018年10月22日、八方アルペンラインの近隣住民無料Weekを利用して、八方池までトレッキングしてきました。 黒菱あたりから上の方はもう氷が張っていたり、 霜柱ができていたり。 木道も一部凍っていたりしました(これから行かれる方、歩くとき凍結注意です…
これまでに何度も発芽できずに終わっていたアボカドの水耕栽培。先日、アボカドの種に割れ目があったので、もしかしたらこの種いけるかも!って思って、よく見る種の3箇所に爪楊枝を刺すやり方じゃなく、お皿に水を入れて種が半分くらい浸かるようにして置い…
こういう、ワンタッチで開く簡易テント、持ち運びも楽だし、子どもとの外遊びにすごく役立ちます。 でも、開く時は一瞬なのに、いかんせん超絶たたみにくい!のが難点······ 私の持ってるワンタッチテントは、タグの部分にたたみ方が書いてあるんだけど、 何…
2018.10.18の北尾根高原です。リフト上がっていくと、 この景色!夏の北尾根高原とはまた雰囲気が全然違って、紅葉がとても綺麗です。 白馬三山↓ 冬は八方バンクスになる斜面↓ 足湯もこれからの季節最高に気持ち良い☺︎↓ 室内もおしゃれにリフォームされてい…
子どもと沖縄県に3泊4日で旅行に行ったら台風直撃で飛行機が飛ばず、2泊延泊して5泊6日になりました。子どもとの沖縄旅行に持って行って良かったものリストを紹介します。 子どもとの沖縄旅行に持って行って良かったものリスト 10月の1週目、子どもとの沖縄…
しまうまプリントのフォトブック「スタンダード」と「プレミアム」両方を注文して、徹底比較しました。
2018年10月9日。紅葉を見に栂池自然園へ。ゴンドラの白樺駅を超えると、もうそこまで紅葉が降りてきていて、絶景!ゴンドラから見た写真です。 ゴンドラの終点駅・栂の森駅を降りると、こんな感じ。 ロープウェイ乗り場あたりは、こんな感じ。 今日は晴れて…
庭の枯れ木にソーラーLEDイルミネーションライトを巻きつけてみました。
小旅行用にハーシェルのスーツケース(ミディアムサイズ)を購入しました。Herschelがスーツケースを出してるって知った時からずっと欲しかったんです。とても軽くて、デザインも可愛い。 中はこんな感じ これで再来週遊びに行ってきます☺︎
白馬村の8月(写真上)と9月(写真下)の景色。 田んぼの稲が緑色から黄色に変化して、秋の稲刈りシーズンを迎えました。黄金色に染まった稲の絨毯がとても綺麗です。 稲刈りが終わると、紅葉シーズンへ突入する白馬村。1年でいちばん彩り豊かな季節がやって…
白馬村でとんぼ玉の手作り体験ができる「白馬ガラス工房GAKU とんぼ玉体験工房」に子どもと行ってきました。 小学生以上が体験できて、自分で模様や色を選んだあと、実際にガラスを溶かしながらとんぼ玉を作れます。 ガラスが溶けていく様子や、模様が入り込…
ご近所さんから、イチゴの苗と、秋野菜の種(水菜、春菊、ほうれん草、ネギ)をいただきました。 ちょうど、夏野菜が終わって、秋に向けてどんな野菜を植えたらいいんだろう?って畑の先輩方にいろいろ相談していたんです。そうしたら、「これ撒きなー」って…
大町市を一望できる、鷹狩山展望台より。毎年、稲の色が緑色から黄色になると、秋が来たなーって感じます。(写真上は8月撮影、写真下は9月撮影) そしてこの後、稲刈りが終わると、山が紅葉し始めて、秋真っ盛りに。その後、秋の終わり、紅葉が終わりかける…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。