本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます
タカラトミーの「天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ♪ ディズニーキャラクター」を買いました。 上の子のときに旧型のおやすみホームシアターを使っていて、すごくたくさん遊んだのでふたりめにも買ってみたんだけど… 今住んでいる家の天…
生後3カ月になり、布をよくつかむようになってきたのでカシャカシャ布のおもちゃを買いました。 買ったのはブライトスターツ(Bright Starts)のカシャカシャ布おもちゃ。 すごく肌触りがよくて、いろんな布が使われているから赤ちゃんが夢中になって遊びま…
6月〜7月の梅雨時期はダニが最も繁殖する時期。ベッドのダニが気になったので、ダニ取りシートを購入しました。 「ダニ取りロボ」を選んだ理由 「ダニ取りロボ」の使い方 ダニシートのベッドへの置き方 ダニ取りシート「ダニ取りロボ」の買い方 定期購入?都…
ユニクロのベビー服は着せやすくて好きなんだけど、販売時期が早いから欲しい時に買いに行くともう売り切れてる…ってことが多い。 今年は夏用の抱っこ紐ケープ「エアリズムUVカットメッシュ3WAYブランケット」を買い逃した… これ欲しかったのにー……ユニクロ…
ユニクロベビーの夏肌着「コットンメッシュボディスーツ」にはタンクトップと半袖があって、どっちがいいのかなー?と悩んで両方買ってみたんだけど、どちらもあると使い分けができて便利でした。 半袖は、暑い日の肌着1枚で過ごす時に、タンクトップだと肩…
赤ちゃん用のフェイスタオルを探していて見つけたのが、はらぺこあおむしのフェイスタオル。 オーガニックコットンで肌に優しいし、はらぺこあおむしの刺繍とタオルの模様、カラーがとても可愛い。 赤ちゃんだとフェイスタオルくらいのサイズがとても使いや…
韓国のヨガウエアブランド・XEXYMIX(ゼクシィミックス)のレギンスの種類・特徴・違い・サイズ感・おすすめの選び方・レビューを紹介します。
現在の我が家の手作りうさぎハウスです。以前のハウスからグレードアップして、どんどん広くなり、今こんな感じにのびのび動き回れるおうちになりました。 畳の上にホワイトシートを敷いて、柵で囲い、トイレとごはんの下には以前使っていた犬用ケージのトレ…
赤ちゃんのおむつ収納ボックスはダイソーで購入したカゴを使っています。 寝室用 寝室で使っているのは、「バスケットハーフタイプふた付」、値段は500円。 これに、おむつ、おむつ替えシート、ごみ袋、おしりふき、ティッシュを入れています。おむつセット…
生後3ヶ月の赤ちゃん用にベビーモニターを買いました。ちょうど100日を迎えた日にほぼ寝返りをして、そこから4日目に寝返りをマスターしたため、ますます目が離せなくなり、そろそろベビーモニター買わなきゃ!と急いで購入。 選んだのはパナソニックのベビ…
扇風機を使う季節になったので、赤ちゃんのケガ防止に扇風機カバーを購入しました。 Amazonで買ったよ。 装置前↓ 装着後↓ 裏側までちゃんとガードされました。 買ったのはこれ↓しっかりしていて裏側までガードできるからおすすめです。 扇風機カバー 裏まで…
ユニクロのベビー服をよく着せています。ちょうどサイズアップのタイミングなので、肌着とカバーオールの60サイズと70サイズの大きさを比較してみました。 コットンメッシュボディスーツ(半袖) 重ねてみるとこのくらい違うよ↓ コットンメッシュボディスー…
赤ちゃんがうまれてから、成長にあわせてどんな服を着せていたのかを記録しておこうと思い、まとめました。冬生まれの赤ちゃんです。 新生児・生後1ヶ月・生後2ヶ月の赤ちゃんの服装 新生児〜生後2ヶ月くらいまでは、肌着に2WAYオールかカバーオールを着せて…
ベビービョルンのバウンサーの種類や値段についてご紹介します。 ベビービョルンのバウンサーには「Bliss(ブリス)」と「バランス ソフト」の2種類があります。 バランスソフトとBlissの違い バランスソフトとBlissの違いはデザインのみ。Blissがいちばん新…
ベビービョルンのバウンサーの高さ調整方法と、高さごとの適する月齢についてまとめました。 ベビービョルンバウンサーはいつから使える? ベビービョルンのバウンサーは新生児の体重が3.5 kgになってから、13kg (約2歳) になるまで使えます。ひとりで座れる…
生後3カ月の赤ちゃんがいます。よだれが増えてきたのでスタイが欠かせないんだけど、スタイがめくれて顔にかかってしまうのが心配で、めくれ防止対策を探していました。 実際に私がやっているのは、スタイをズボンにはさむやりかた。 暑くなってきたので赤ち…
おむつ用のごみ箱は、西松屋で買った消臭剤をセットできるタイプの「抗菌おむつペール」を使っています。値段は1000円くらい。 写真左は長男のときに買って使っていたもの。写真右が今回次男が生まれて買い足したものなんだけど、長男のときに買ったもの(20…
2023年春にリニューアル発売された、花王「メリーズ ずっと肌さらエアスルー」の絵柄は全部で何種類あるの?と思い、調べてみました。 メリーズおむつの柄は全部で何種類? メリーズのおむつは以下の種類があります。 <テープタイプ> 新生児用(5000gまで…
夏に赤ちゃんが素足の状態で抱っこ紐に入れると赤ちゃんのひざ裏などが擦れて赤くなってしまうことがあります。抱っこ紐で赤ちゃんの足が擦れちゃうときの対処法を紹介します。
赤ちゃん連れで長野フォレストビレッジに行ってきました。おでかけレポです。
おむつのサイズアップのタイミングって難しいですよね。我が家で使ったおむつのサイズ記録や、サイズアップの目安について書きます。 実際に使ったおむつのサイズ記録 生後0カ月の終わり頃(体重3.5キロくらい) 生後2カ月の終わり頃(体重6キロくらい) 生…
2021年3月22日にドラえもんがユニクロのグローバルサステナビリティアンバサダーに就任し、毎年リサイクルポリエステル素材を100%使用した「ドラえもん サステナモード」のグッズが販売されています。 グッズが販売されるのは、ユニクロのグローバルキャン…
赤ちゃんの熱中症対策に、持ち運びができるポータブル扇風機をと思って調べていたら、逆に危ないから注意が必要って記事を読んで。 dot.asahi.com ベビーカーにつける扇風機とかあるけど、危ないんだね。 「水を霧状に噴射するスプレーボトルやぬれタオルを…
ハスラーのチャイルドシートに子どもをのせるとき、特に朝夕は日差しが横から入って眩しいため、リアガラスと後部座席のリアドアガラスにつけられるサンシェードを買いました。 黒すぎてしまうと運転中に窓の外が見えなくて危ないので、透過性が高いものをと…
夏のチャイルドシートはとてもあつい! いざお出かけするよーって車に行くと、チャイルドシートに熱がこもってとてもあつくなってしまっています。 チャイルドシートの暑さ対策として、防熱カバーと冷却シートを使っています。 車に乗らない時は常にチャイル…
赤ちゃんを蚊のいる場所に連れて行かないようにはしているんだけど、上の子がやってるスポーツの当番だったり送り迎えだったりでどうしても外に連れて行って虫除け対策が必要なときがあります。 私が普段行っている赤ちゃんの虫除け対策方法をまとめました。…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。