子どもの足が幅広甲高だと、スニーカー選びがなかなか難しい。これまでに履いたスニーカーのレビューや、幅広スニーカーを出しているメーカー別に特徴をまとめたよ。
ずっと幅広甲高な子どものスニーカー選びに悩まされてきた
子どもの足(現在サイズ20センチ)が幅広・やや甲高で、スニーカーや上履きを選ぶのにずっと悩まされてきました。歩き始めてから、小学校入学前まではずっとアシックスのスクスクシリーズを履かせていて、小学生になってからはアシックスのLAZERBEAM(レーザービーム)を履いてました。でも、だんだんレーザービームの幅だときつくなってきて。
次に、瞬足の幅広3Eタイプを履いていたんだけど、幅はちょうどいいんだけど瞬足は中敷がすごく薄くて、履き込んでいくと靴の中で中敷がずれてしまったりして安定しないのと、スニーカー自体の痛みが早いのがイマイチだなーと。せめてアシックスの中敷くらいにしっかりしててくれればいいのにな、って思っていて。(贅沢を言うと、アシックスに瞬間足3Eくらいの幅広スニーカーがあればいいのになー!と。)
そこで、他に子どもの幅広スニーカーモデルがあるメーカーがないかなーと徹底的に調べてみました。多くのメーカーはカタログや公式サイトに幅広タイプかどうかの記載がなくて(2Eや3Eの表示もなくて)、実際に問い合わせて聞いてみたりして、子どもの足にフィットしそうなものを絞りこみました。
幅広スニーカーを出しているメーカーまとめ
調べてわかった、幅広スニーカーを出しているメーカーとサイズ感をまとめます。(※今子どもの足が20センチなので、20センチ前後のサイズがあるもので調べています。)
アシックス
アシックスに聞いてみたところ、現在の息子の足のサイズ(20センチ)だと、レーザービームのシリーズが 一番幅が広いタイプとなっていて、JIS規格で言うところの「3E相当」の 幅の作りなんだって。スポーツ店とかにはレーザービームは「2E相当」って記載がされていて、実際息子が履いてた時の感じでは私も2Eくらいに感じたんだけど、3E相当らしい。だけど、息子の場合はやはり幅がきつくて合いませんでした。
- アシックスの幅が広いスニーカーは「レーザービーム」シリーズ
ニューバランス
ニューバランスで聞いたら、「KT300」「」「K313」シリーズが比較的幅広のシューズとなりますとのこと。近くの靴屋さんにニューバランスのキッズが売っていないのでまだ試し履きできていないんだけど、見つけた時に試してみようと思っています。
- ニューバランスの幅が広いスニーカーは「KT300」「YV574」「K313」シリーズ
ミズノ
ミズノに聞いたところ、巾広設計を謳ったモデルの取り扱いはしていなくて、「ワイルドキッズスター3」モデルが オブリーク形状(つま先周りにゆとりがある形状)で前足部が広く感じられますとのことでした。
- ミズノの「ワイルドキッズスター3」シリーズはつま先周りにゆとりがある形状
瞬足
瞬足は「D」「1E」「1.5E」「2E」「2.5E」「3E」と豊富な足幅設計で、記載も見やすく、選びやすいです。デザインも豊富で、子どもが好きなカラー・デザインが揃っていて、人気を集めていますね。嬉しいのが、瞬足には3Eの上履きもあること。上履き、ずっと足に合うものがなくて、瞬足で3Eタイプを見つけてすごく嬉しかった。(ありがたい······!)
個人的に(欲を言うと)、中敷の薄さと、つま先のゴムが剥がれやすいなど靴の痛みやすさをもう少し改善してほしいなー。アキレスさん、お願いします······!
- 瞬足は幅広3E設計あり(スニーカーに記載あり)
ムーンスター
ムーンスターの「スーパースター」シリーズは幅広向けの3E設計のタイプがあって、オンラインストアでも店頭でも幅広3E記載がされているので選びやすいです。
- ムーンスターは幅広3E設計あり(スニーカーに記載あり)
まとめ
幅広甲高な息子、アシックス→瞬足→ムーンスター(スーパースター)→瞬足と履いてきています。今のところ、瞬足のこのモデルがメッシュで柔らかいので足幅もきつくなく、履きやすそう。
もっと大手メーカーも、JIS規格の3Eに相当する幅広設計モデルを出してくれればいいなーと感じます。