本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

【幅広甲高】スキーブーツの選びかた、ぴったりだったモデルを紹介するよ!

子ども(15歳)の足が幅広甲高で、小さい頃からスニーカーやスキーブーツ、すべての靴選びに苦労してきました。足のサイズは実寸24cmで、普段のスニーカーは4Eの26cmを履いています。

 

先日スキーブーツを新調しに、白馬のヤマトヤさんへ。何足か履いてみますが、やっぱり当たって痛い、と。そんななか、「これはどうですか?」とすすめていただいたフィッシャーのRanger One 100を履いたら「あ、これなら痛くない」と◎

Fischer Ranger One 100

Ranger ONE 100はシェルを熱成型して足形にフィットさせるタイプのブーツなので、もともとシェルをが大きく広く作られているのだそう。これを熱成型せずにそのまま履けば大丈夫そう、となり、購入してきました。スキーブーツのサイズは26.5cmです。実寸24cmなら、26.5cmは選択範囲内で問題ないそうです。

 

靴下も、今のブーツはあたたかく作られているので、薄手のスキー用ウールソックスで大丈夫とのこと。おすすめしてもらったSmartwoolソックスを購入してきました。

Smartwool SKI

スキーブーツ、大人モデルのほうが選択肢が広がりました。それでも幅広甲高の足がフィットするブーツはなかなかないけれども······。今回足が痛くないブーツが見つかってよかったです。

 

ちなみに、小学生時代は、ロシニョールのHERO J3HERO J4を履いていました。ジュニアブーツのなかでもシェルがやわらかめで、それでも幅や甲が当たりやすいので大きめサイズを履いていました。もし、同じようにジュニア サイズのスキーブーツ選びで悩んでいる方がいたら、参考にしてみてください。

ROSSIGNOL HERO J4

※HEROJ3とHEROJ4の違いは、J3は3バックル(17.5〜21.5cm / FLEX40)、J4は(22〜27.5cm/ FLEX50)です。

 

スキーブーツ、大人モデルになったら、幅広甲高でも選択肢が広がりました。それでも幅広甲高の足がフィットするブーツはなかなかないけれども······。今回足が痛くないブーツが見つかってよかったです。