
コニー抱っこ紐「フレックス」をセカンド抱っこ紐として購入しました。きっかけは、新生児のときに手持ちのエルゴだと大きすぎちゃって使いづらかったため、新生児から使いやすそうなコニーがいいなと思って。
「フレックス」を選んだ理由
コニーの抱っこ紐の種類は、「オリジナル」とサイズ調節が可能な「フレックス」があり、私は「フレックス」を購入しました。
「フレックス」を選んだ理由は調整ができるから。オリジナルだと最初のサイズ選びの時点で試着もできないから難しくて、「フレックス」にしました。
「フレックス」を使って感じたメリットデメリット
「フレックス」を使ってみて感じたメリットは、サイズ調整できる点がやっぱり使いやすかったです。着ている洋服の厚みなどによっても調整できるのがよいです。
ひとつデメリットに感じたのは、ウェビング(調整できるひも)が薄いからねじれやすいこと。

ここがねじれやすい
結構よくねじれちゃって、装着してから気づくと最初からやり直しになるのがちょっと大変。
コニー 抱っこ紐を使ってみた感想
コニー 抱っこ紐を実際に使ってみて、コニーの新生児の抱っこの仕方がなかなか難しくてYoutubeで何度も「コニー 抱っこ 新生児 やり方」の映像をみながら抱っこしていました。カエル足のまま抱っこするのがなかなか難しいし、これで足大丈夫かなって心配になってしまう。
難しいけど新生児期に抱っこ紐なしでは大変な時にはコニーが役立ちました。鏡をみながだとつけやすかったです。
生後1カ月を過ぎて新生児抱っこから対面抱っこに移れるようになってから、コニーで抱っこすると泣いてしまったりして、なかなか難しいなと感じていました。エルゴも同様に泣くので、抱っこ紐嫌いなのかなーって心配になったり。
コニーめっちゃ寝るっていってる人もたくさんいるから、うちの子はコニー合わないのかな…って思っていました。
それが、生後2カ月後半になったらいきなり
コニーでめっちゃ寝るようになりました
家でぐずってしまった時にコニーで抱っこしているといつのまにかスヤスヤ寝ています。コニーで優しく包み込んであげると、とても心地良さそうです。
コニーは主に家で使うか、近所を散歩するときに使っています。

コニーの素材は柔らかくて、洋服を着ているような着け心地です。ぴったり密着するので、赤ちゃんはその密着感が安心するのかなと感じています。コニーをつけると安心したようにスヤスヤ眠ります。
背中の中心に抱っこ紐をセットするのがちょっと難しくて、左右どちらかにずれてしまいがちなので鏡を見ながらつけています。
コニーつけると肩周りは動きにくいのと、エルゴみたいにネックサポートがついていないので首すわり前は常に片手で首を支えていないといけないため、抱っこしながら家事などをするのではなく(そういう時はエルゴを使用)、私は赤ちゃんをずっと抱っこするときの補助として使っています。何もつけずにずっと抱っこだと身体がつらいときにコニーを使って負担を軽減する感じ。
生後2カ月現在の、コニーを使ってみての感想はこんな感じです。使い勝手などは月齢に応じて変わってくることもあると思うので、またここに追記レビューします。
追記
生後3カ月になるとお出かけが増えてきて、エルゴで出かけた時も予備としてコニーを持っていってます。

コンパクトで持ち運びしやすいので、荷物にならずとても良いです。
出先でおむつ漏れでエルゴが汚れてしまうことがあって、そういうときにコニーがあるとすごく助かります。
●オリジナル●
●サマー●
●フレックス●
●フレックスサマー●
コニー抱っこ紐の種類や購入方法などの詳細は以下の記事にまとめています↓
cnwriting.hatenablog.com