本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

N高のコース一覧

N高には「ネットコース」「オンライン通学コース」「通学コース」「通学プログラミングコース」「個別指導コース」の5つのコースがあります。それぞれの違いについてまとめました。

※N高・S高・R高の学習内容は同じです。

 

ネットコース(自宅学習)

自宅学習で、自分のライフスタイルに合わせて、好きな時にネットで学習をします。

 

オンライン通学コース(自宅学習)

自宅学習で、決まった曜日の時間にネット上で登校をして学習をします。週3日のベーシッククラス(午前もしくは午後)、週1日のライトクラス(午前もしくは午後)から選択できます。ICTツールを活用し好きな場所からネットの学び場に集い、対面形式のグループワークを繰り返すことで、主体性と行動力を身に付けることを目的としたコースです。ライフスタイルに合わせて学習スタイルと時間が選べます。オリジナルカリキュラム(選択制)として、プロジェクト型学習・プログラミング・語学・グループトーク・サークル/コミュニティ活動があります。

 

通学コース(キャンパスへ通学)

全国にあるいずれかのキャンパスに登校します。通学頻度は週1日・週3日・週5日から選べます。オリジナルカリキュラム(選択制)として、プロジェクト型学習・プログラミング・語学・大学受験/資格取得講座・サークル/コミュニティ活動があります。

 

通学プログラミングコース(キャンパスへ通学)

IT業界で活躍できる人材を育成するためのプログラミング学習に特化したコースで、現役エンジニアの学習指導を受けられます。新宿代々木キャンパスまたは梅田キャンパスのどちらかに週5日通学をして学びます。オリジナルカリキュラム(選択制)として、プロジェクト型学習・プログラミング・制作・語学・LT成果発表会があります。

 

個別指導コース(自宅学習かキャンパスへ通学の選択可能)

高校卒業に必要なレポート学習から大学受験のための対策まで、生徒それぞれの学習ニーズに合わせた個別指導を行います。目標達成をアシストする、学力強化コースです。基礎学習コースと、大学進学を目指す総合進学クラスがあり、自宅学習かキャンパスへ通学かを選ぶことができます。火・木曜日はそれぞれ90分間の個別指導があり、月・水・金曜日はネット自習室やキャンパスの個別指導コース専門スペースへ自由登校して学習をします。授業時間は毎日13:00〜17:00です。

 

どのコースも年に数日のスクーリングは必須

どのコースを選択した場合も、年に数日のスクーリングが必須となります。1年次と3年次は全国拠点のN高グループのスクーリング会場で行われるスクーリングに7〜8日間程度参加が必要です。2年次には本校スクーリングに4〜5日間程度、全国拠点のスクーリングに4〜5日間程度参加が必要です。

 

スクーリングでは、履修科目の授業、体育の授業、特別活動(グループごとのワークショップ)、期末テストなどが行われます。

 

まとめ

N高のコースについてご紹介しました。なお、S高・R高も、2年次のスクーリング会場が異なる(それぞれの本校)だけで、そのほかの内容は同じです。

 

関連記事

cnwriting.hatenablog.com

 

●筆者プロフィール●
N高に通う子どもを持つ母です。実体験をもとに、N高についてわかりやすくまとめています。N高関連の記事一覧はこちら