
赤ちゃんがいると、ヘルパンギーナ・RSウイルス・ノロウイルス・手足口病などの感染が常に心配です。
赤ちゃんの感染元で多いのは、外出先でのおむつ交換台だといわれています。
今年とても流行っているヘルパンギーナも、おむつ交換台で感染する可能性が指摘されていて、注意が必要です。
ヘルパンギーナは、せきやくしゃみなどの飛まつに加え、接触やおむつ交換の際に感染することもあり、外出先でおむつ交換台を使用する際にも注意が必要です。
出典:ヘルパンギーナ 2週連続で警報レベル超 手洗いなどの徹底を|NHK 徳島県のニュース
行きつけの小児科の先生に聞いたら、赤ちゃんは手から感染するからとにかく手洗いをしっかりしてね、と言われました。
おむつ交換台でおむつシートを敷いたとしても、赤ちゃんの手が交換台に触れてそれを舐めてしまったら感染してしまいます。
風邪が流行っているときは外出は控えるけど、予防接種で病院に行ってもおむつ交換台は使います。おむつ交換台の感染対策どうしたらいいんだろう…って思って調べたけれど、有効な情報がない。
とりあえず、私はおむつ交換台の感染対策として以下の対策をしています。
- 赤ちゃんの身体がおおわれるくらい大判の使い捨ておむつ替えシートを持参する
- 赤ちゃんの手洗いをこまめにする
- おむつ交換台を使ったあとは、赤ちゃんの手を除菌ミストで消毒する
今生後4ヶ月で、手をずっと舐めている時期だからほんとうに気をつけないと。
大判使い捨ておむつ替えシートはこれ使っています↓
●45cm×65cmの大判シート●
赤ちゃんの手の消毒はこの除菌スプレーを使っています↓
●100%天然由来・アルコールフリーのハンドミスト●