
今日は雨なので、子どもと室内があるあづみの公園(堀金・穂高地区)へ遊びに行きました。

あづみの学校の建物は、屋内施設になっています。
入り口
中に入ると街の模型が。模型をみると松本から白馬までわかるので、見るのがたのしいです。

奥にある大きな水槽。

ニジマスや信州サーモンが泳いでいます。珍しいアルビノのニジマスもいます。

建物の中は学校みたいになっていて、それぞれの部屋が教室になっています。

理科教室
理科教室の中には、水槽がたくさん。
高山・渓流の世界がのぞける水槽には、大きなイワナが泳いでいます。



山地・里山の川の世界がのぞける水槽では、ヤマメが泳いでいます。



平地の川の様子がのぞける水槽では、ウグイが泳いでいます。


ほかにも、ドジョウやウナギなどいろんな魚の水槽があって


小さな水槽は、枠の下が斜めに切り込まれていて、小さな子どもが下から顔を上げたときに水槽の中が見えるように工夫されていてすごいなーと思いました。
夏なので、カブトムシやクワガタもいました。ここは季節によって展示が変わります。


社会科教室
社会科教室には、昔実際にあった古民家が再現されています。ここでは、そば打ち体験やおにぎりづくりなどが楽しめます。


芸術教室
芸術教室では、木のクラフトや、ステンドグラス作りなど、いろんな体験ができます。






多目的ホール
いちばん奥には多目的ホールがあって、休憩ができます。誰もいなかったのでいっぱい歩いて遊んできました。

あづみの学校の中には授乳室があって、おむつ替えなどもできるので、小さい子ども連れには嬉しいです。

息子は魚の水槽をとてもたのしんでいました。あづみの学校は、雨の日に楽しく遊ぶのにとてもいいところ。今日もたのしかったです。
関連記事
cnwriting.hatenablog.com
cnwriting.hatenablog.com