子どもの靴のサイズの選び方、サイズアップのタイミング、靴が小さくなってきたときの確認方法を紹介します。
靴を買うときは10ミリの余裕をみてサイズを選ぶ
アシックスによると、靴下を履いて靴を履いたときにしっかりと足指を踏ん張って立つためには、つま先には5mm程度のゆとりが必要とのこと。靴の購入時は、つま先に10mm程度の余裕のある1サイズ大きい靴を買うとよいのだそう。
買い替え(サイズアップ)は1歳・2歳は3ヶ月ごと、3歳を過ぎたら6ヶ月ごと
子どもの足の成長速度は、3歳くらいまでは平均で半年に約1cm、3歳から5歳の子どもは1年間に約1cm。
靴のサイズは0.5センチ刻みなので、サイズアップの目安は、3歳くらいまでは平均で3ヶ月、その後は平均6ヶ月が買い替えの目安だそうです。
新しい靴を購入してすぐは少し大きめとなるので、かかとをしっかりと合わせて、靴の中で足が動かないように調整ベルトでしっかりとめるように。
※ただし、子どもによっては急にサイズアップする場合があるため、定期的に確認をしてあげましょう。
靴のサイズが小さくなっていないかの確認方法
子どもの靴のサイズが小さくなっていないかどうかを確認するには、以下の3つの方法があります。
1)靴のかかとに足を合わせた状態で足の指が靴のつま先にあたっているようなら買い替えが必要です。 ※爪や足の指を痛めていたりしたらすぐに買い替えが必要です。
2)中敷を取り外して、中敷についた子どもの指の跡を確認します。つま先に5mm程度余裕があるのが、ちょうどいい状態です。この余裕が2〜3mm程度になったり、指の跡がひとつに固まってきたら買い替え時です。
1本ベルトと2本ベルトの靴はどっちがいい?
小さい子の靴には1本ベルトと2本ベルトの靴がありますが、2本ベルトのほうが調整しやすく、 足へのフィット性が高いのだそうです。ただし、1本ベルトのほうが着脱がしやすく、脱ぎ履きが多い場合や子どもが自分で靴を履く場合に着脱しやすいので、状況によって選ぶのが良いとのこと。
まとめ
子どもの靴のサイズの選び方、サイズアップのタイミング、靴が小さくなってきたときの確認方法について紹介しました。こどもの成長は早いので、こまめにサイズチェックをしてあげましょう。
参考:FAQ キッズシューズ アシックス ウォーキング