長野県って公園がめっちゃたくさんあるんですよ!特に私が住んでいる安曇野市周辺は本当にたくさん公園があって、他県から遊びに来ていた人に公園で合うと必ず「このあたりは子どもが楽しめる公園がたくさんあっていいですね」と言われます。
私が子どもといつも遊びにいく公園をまとめてみました。安曇野市と周辺の松本市、池田町、大町市の公園です。
【目次】
- あづみの公園(大町・穂高地区)
- あづみの公園(堀金・穂高地区)
- 信州スカイパーク (松本市)
- アルプス公園(松本市)
- クラフトパーク(池田町)
- 烏川渓谷緑地(安曇野市)
- かじかの里公園(安曇野市)
- 他にも数えきれないほどたくさん公園があります
あづみの公園(大町・穂高地区)
国立のあづみの公園は「大町・松川地区」と「堀金・穂高地区」の2つあるんですよ。まずは大町・穂高地区から。ここは園内に無料のトレインバスが運行していて、子どもたちに大人気です。30分間隔で走っているんですよ。
画像出典:国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
園内はとても広くて、散策もピクニックも楽しめるし、外にも室内にも遊具があって子どもたちも思い切り楽しめます。
夏は水遊びができるし、冬はそり遊びができるし、本当に1年中楽しめる場所で、大好きな公園です。
公式HP:http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/
あづみの公園(堀金・穂高地区)
堀金・穂高地区のあづみの公園も広くて散策やピクニックに最適な場所です。室内もあって、魚や昆虫が展示してあるミニ水族館のような部屋があったり、木のおもちゃやステンドグラスが作れたりと楽しいです。
画像出典:国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
先日遊びに行った時はとても綺麗な虹が見えました。公園の景色も最高に綺麗です。
春は、チューリップと菜の花畑がものすごく綺麗です。
公式HP:http://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/index.php
安曇野公園については、国営アルプスあづみの公園カテゴリでもたくさん紹介しています。
信州スカイパーク (松本市)
信州スカイパークは、松本市の信州松本空港の周りをぐるりと囲んでいる超広い公園です。
画像出典:【松本平広域公園】 信州スカイパーク SKYPARK
全長10キロのウォーキング・サイクリングコースもあって、車が入れないので子どもとサイクリングも安心して楽しめるんです。景色も最高!
ところどころにアスレチックもあります。
さらに、信州松本空港から飛行機が飛び立つ瞬間も見れるので子どもは大喜び。最高な景色の中飛び立つ飛行機の迫力に、大人でも興奮しちゃいます。これはFDAが飛び立つ瞬間を撮影した動画です。
公式HP:http://shinshu-skypark.net/t/index/index.asp
アルプス公園(松本市)
松本市のアルプス公園は、山の上にある公園で景色も最高、そしてここもとても広くて1日楽しめる場所です。
画像出典:松本市アルプス公園−公式ホームページ│TOYBOX
アスレチックもたくさんあるし、無料の動物園まであるんです。馬、猿、イノシシ、豚、ヤギ、モルモット、アライグマ、ふくろう、孔雀、など動物がたくさんいます。
園内のある場所には恐竜がいますよ↓
他にも超ロングすべり台もあります。無料でここまで楽しめる公園もなかなかないんじゃないかと思うほど楽しい場所ですよ。私が子供の頃も毎週のようにアルプス公園で遊んでいました。
アルプス公園の動物園詳細はこちら↓
公式HP:http://toybox-net.jp/alpspark/
クラフトパーク(池田町)
安曇野市のとなり、北安曇郡池田町にあるクラフトパークは一面が芝生で裸足で走り回れる公園です。
北アルプスが最高に綺麗に見えます。
秋は紅葉が最高に綺麗↓
遊具もあるよ↓
のんびり過ごしたい時に最高な場所です。
公式HP:http://www.ikedamachi.net/wp/
烏川渓谷緑地(安曇野市)
烏川渓谷緑地はあづみの公園(堀金・穂高地区)の上のほうにある公園です。烏川の渓谷沿いにあるのですごく綺麗な場所です。
烏川渓谷緑地のすぐ上には須砂渡キャンプ場があって、キャンプも楽しめます。隣には温泉も。最高の場所です。
かじかの里公園(安曇野市)
清流に生息するカジカの復活を願い、整備された公園で、水がすごく綺麗な場所です。公園自体は小さいけれど、広場もあってキャンプもできるんですよ。
公園↓
キャンプ、BBQができる広場。水場もトイレも整備されています↓
キャンプ、BBQ料金も格安です↓
園内にはカジカが展示されています。春〜秋の間見ることができますよ。
他にも数えきれないほどたくさん公園があります
他にも本当に数えきれないほどたくさん公園があるんです。小さな公園から大きな公園まで、本当に信州は子育てがしやすい場所です。