連休中に滑りに行こうとしていたんだけど、あまりのスキー場の激混み具合に辞めました。連休中はのんびり過ごしました(写真は散歩中の一枚)。平日の半休とか使って滑りにいこうと思います。長野県民でよかったー!
リフト待ちがハンパないんだけど…
だって、なにこの激混み具合…
Hakuba47 ゴンドラ入場列。食事もリフトも人が多すぎて死 pic.twitter.com/L4hqGeYa3T
— ☔️ termin ☂ (@termin) 2016, 1月 10
五竜と栂池へ エルニーニョによる雪不足で、オープンしてるゲレンデは少なく、この混み様 皆、雪を求めて白馬に来るのだ pic.twitter.com/bVnKCGEWJn
— HayashiTaiga (@larix650A) 2016, 1月 11
そして昭和のバブル期並みの混み具合は白馬だけじゃなかった…
今年雪不足でオープンできないスキー場がたくさんあるから、すんごい混んでるのは白馬だけじゃないんですねー。
GALA名物“人大杉”(リフト待ち行列です) pic.twitter.com/JLBJvt11CB
— 曲豆 円山 (@drivensprocket) 2016, 1月 10
これがバブル以来の売り上げを出しているスキー場のリフト待ちです。約90分です。ここはディズニーランドではありません。 pic.twitter.com/tOgufoEOIb
— 古瀬優斗 (@natsuyume0801) 2016, 1月 10
@ryyyyyyyo 上越国際のリフト待ちをご覧ください pic.twitter.com/EHtcAzIRQu
— ハヤト@HR解放 (@I_am_spy) 2016, 1月 10
私バブル期を知らないんだけど、こんな感じだったんだろうなあ。だってバブル期を滑ってきたスキーヤーの先輩たちはみんな口揃えて今年の混み具合を「バブル期だよなー」って例えてます。
大町の穴場スキー場もまだオープンできてないし…
私が子どもの頃からある大町市の爺が岳スキー場、毎年休日や連休で白馬が混みそうな時は子どもと滑りにいくんだけど、今年はまだオープンできてないんですよね。
今年は週末滑りに行っても滑れる本数本当に少ないから、平日狙いで行こうかなあ。白馬は最近雪が続いているので、滑りに行くのが楽しみです。