Living Tips
雪国では、冬に災害が起きて停電になった時に暖房が使えなくなると大変。普段、暖房は石油ストーブを使っているんだけど、コンセントタイプのものだから、停電してしまうと使えなくなってしまう。 そこで、震災・災害への備えとして、電気がなくても使える石…
雪国に暮らして、普段暖房は石油ストーブを使っているんだけど、冬に災害などで停電になった時にストーブ使えなくなると凍えてしまうなって危機感を覚えていて。本格的な冬になる前に、電気を使わないストーブを今年こそ買わなくちゃ。 それで、石油ストーブ…
これまで何度も台風を経験してきて、台風が来るとわかった時にしておく備えを一覧にまとめました。次に台風が発生した時にすぐに備えができるよう、自分のメモ代わりでもあります。 停電への備え 懐中電灯やキャンプ用のLEDライト(ランタン)をあるだけまと…
仕事部屋のデスク(=居間のちゃぶ台なんだけどねw)周りに収納がなくて、仕事の書類とか細々したものを収納しておける木箱をずっと探していたんだけど、なかなか見つからなくて。古民家の雰囲気に馴染む、昔のりんご箱とかみかん箱みたいな木箱(わかる人い…
子どもたちにとって、ワクワクが止まらないアドベントカレンダー。クリスマスまでカウントダウンしながら、毎日一つずつ窓を開けていくのはとても楽しい。2018年にオススメなアドベントカレンダーをまとめて紹介するよ!
クリスマスツリーに、100円ショップで綿を買ってきて、 雪のように飾りつけると、一気に冬っぽくなるから好きです。 完成↓ いい感じじゃない?結構雰囲気変わるよね。
週末、海に行ってきました。風強め。 波が穏やかな場所で子どもと遊んで、帰りに流木を拾ってきました。いつも海に行くと拾ってくるの。DIYでいろいろ作る材料にします。 今回拾ってきたもの。中でもこれがお気に入りで↓ 植物植えてもいいし、置物にしてもい…
時期的にちょっとフライングだけど、100円ショップにハロウィングッズが並び始めて可愛かったので、ハロウィンに向けてインテリアを飾り付けたよ。 クリスマスツリーにハロウィンアイテムを飾り付けてハロウィンツリーに。玄関には秋の木の実やハロウィンア…
2009年製の東芝冷蔵庫(GR-A41N)が野菜室の奥から水漏れするようになって、 床に水たまりができるようになって困ってて。 ぼちぼち買い替えどきなんだけど、冷蔵庫高いじゃん。この夏は他に家の修理したいところとかがあって、できればもうちょっと後に買い…
「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」を鑑賞しに松本市美術館を訪れた際に購入した草間彌生さんの手ぬぐい。 黄樹 ハート ドッツ・オブセッション(松本市美術館限定品) 黄樹はいちばん欲しかった柄。ミュージアムショップではその隣にハートが飾…
こういう、雪遊び用やスキー用のこどもの手袋って毎日乾かさないといけないんだけど、普通に吊るしておいても中まで乾かないんだよね。
古民家暮らしをはじめて3ヶ月、ふと、うちに消化器がないことに気付きました。ここ(一軒家)に住む前はアパート暮らしだったので、消化器はアパートの廊下部分に備え付けられていたんです。
寒い日に子供がスキーウエアのインナーとして履けるように、ユニクロの暖パンを短く切ってリメイクしました。
庭にいい感じの枯れ木があったので、インテリアにしました。
玄関にちょこっと季節のものを飾るのが好きです。秋はハロウィン風にしてみました。飾り付けは家にあるものだけで完成。
クリスマスまでカウントダウンしながら、毎日ひとつずつ窓を開けていくアドベントカレンダー。窓の中身は、おもちゃだったり、お菓子だったり、クリスマスツリーのオーナメントだったり。2017年にオススメのアドベントカレンダーをまとめたよ。
ハロウィンの飾りを手作り。毛糸のほうきを作りました。畑で採れたかぼちゃと一緒に飾ったよ。
毎年、10月に入るとクリスマスツリーを出して、子どもと一緒にハロウィンカラーで飾り付けをして「ハロウィンツリー」を作って楽しんでいます。
キッチンにタオルハンガーが欲しかったので、流木を使って手作りました。
花王が販売している「キュキュット CLEAR 泡スプレー」を買ってみたら、ものすごく便利で驚いた。
これまでおもちゃの双眼鏡を使っていた息子、ずっと本格的な双眼鏡を欲しがっていて、見つけたのがコレ。ケンコー・トキナー「ドラえもん双眼鏡」。 こんなに可愛い双眼鏡あったの〜!?と驚いたんだけど、発売日が2017年6月15日でした。発売されたばかりな…
藤井聡太四段が子どもの頃に遊んでいたおもちゃで話題の「cuboro(キュボロ)」。cuboroの楽しみかたや日本の販売店、種類や価格をまとめたよ。
パーティーでいただいてきたお花をドライフラワーにしました。まだ吊るしたばかりだから乾いていないけれど、乾かしながら飾れるように作ってみました。 ドライフラワーの作り方&飾り方 これは、前に海岸で拾ってきた流木に毛糸を巻いて、クリップでとめただ…
赤ちゃんや子供の写真を入れるフォトフレームってたくさん種類があるけど、私が買ってよかったものはコレ❤︎
子供のクロックスの長靴。軽くて歩きやすいから子供も気に入って、雨の日に履いているんだけど、先日破けてしまった。
これは、2017年2月26日「雪の日」に、白馬五竜スキー場&HAKUBA47 Winter Sports Park来場者に先着でプレゼントされた手ぬぐいです。
子供がよくダンボールに絵を描いて遊んでいるんだけど、ダンボールに描かれた絵って、普通の紙よりも味があって好き。
枕って、洗濯した時に干すのが大変。洗濯バサミで物干しに挟んでも重さで落ちてきちゃうし、平らに干さないと中の綿が偏ってしまうし。 枕を干す用の専用グッズ(ハンガーとか)も売っているけど、なかなか良いものに出会えなくて、いつも枕を洗濯した時に苦…
今年買ってよかったものは「樽」。リビングの小物をインテリア収納できるものが欲しくて、樽があったら可愛いじゃん!と思い購入。そうしたら思った以上にリビングに馴染んで良い雰囲気に。
北欧柄の布で目隠しカーテンを作りました。北欧の森っぽくなって可愛い!