長野の田舎暮らし-国営アルプスあづみの公園
2020年夏、国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)にてサマーイルミネーションが開催されました。 国営アルプスあづみの公園のサマーイルミネーションは、堀金・穂高地区では毎年開催されていたけれど、大町・松川地区での開催は初めて。 夏祭りをイメ…
今年も国営アルプスあづみの公園のイルミネーション「アルプス一千 魔法のキラメキ」を観に行ってきました。堀金・穂高地区のテーマは「シンデレラ」、大町・松川地区のテーマは「白雪姫」をモチーフに、イルミネーションが彩られています。 堀金・穂高地区 …
ここ数日の暖かさで桜が一気に開花。安曇野までお花見ドライブしてきました。あづみの公園(堀金・穂高地区)は桜が満開。 チューリップは、咲いている種類とまだ蕾の種類がありました。 園内を散歩するにも、園内の遊具で遊ぶにも、最適な気候になりました…
今年も国営アルプスあづみの公園のイルミネーションを観に行ってきました。今年のテーマは「アルプス一千の煌めき」。堀金・穂高地区では日本最大500メートルの光のトンネルが設置されていて、大町・松川地区では日本最多500個の光のハートが設置されている…
あづみの公園のチューリップが見頃です。ここは毎年本当に綺麗に植えられていて、お手入れもすごく丁寧にされていて、訪れるたびに感動します。 珍しい種類のチューリップもたくさんあって、これは「アイスクリーム」という名前のチューリップ。↓ とても可愛…
先日、あづみの公園に行った時に、東京ミモレさんのジョイキャンドルのワークショップが開催されていて、参加してきました。
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)にある、「あづみの学校」の理科教室の水槽が、毎年クリスマスシーズンになると、クリスマスレイアウトになるんです。 2017年 2018年 この、クリスマスシーズンのレイアウトが毎年楽しみなんです。とても可愛い。
今年も、あづみの公園のイルミネーションを観に行ってきたよ!今年のテーマは「7つの宝石の秘密」。園内に何箇所かに宝石が設置されていて、スマホでバーコードを読み取って宝石を集められる楽しみも(両地区合わせて7箇所、7つの宝石が集められるよ)。宝石…
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)の里山文化ゾーンでは、200万本のコスモス「ドワーフカーペットレッド」が満開を迎えています。
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)の「見晴らしの丘」では、38,000本のケイトウの花が満開で見頃を迎えています。
雨が降った週末は、子どもとのお出かけ先に悩みますが、あづみの公園は室内でも遊べて楽しめるから、雨の日や梅雨の時期にもおすすめです。 穂高・堀金地区のあづみの公園には、「あづみの学校」っていう室内展示場があって、子どもの室内遊び場があったり、…
紫陽花の季節です。普通の紫陽花も好きだけど、自然に咲いている山紫陽花(沢紫陽花)が私は好きです。梅雨の週末、あづみの公園(大町・松川地区)に行ったので、山の中を散歩しながら、山紫陽花を鑑賞してきました。 園内の沢沿いに、山紫陽花が咲いていま…
2017年6月4日〜7月30日まで、大町市で「北アルプス国際芸術祭」が開催されています。あづみの公園(大町・松川地区)には、アートプロジェクト気流部によるインスタレーション作品「Sky of the Children in Omachi 2017」が展示されています。 昨年2016年秋…
今日のあづみの公園(堀金・穂高地区)、チューリップと菜の花が満開です。
あづみの公園のイルミネーションが始まったので、観に行ってきたよ。今年のイルミネーションテーマは「公園の四季」。堀金・穂高地区では「春」と「夏」を演出、松川・大町地区では「秋」と「冬」が演出されています。
楽しみにしていた3連休の始まりが、あいにくの雨。雨でも楽しめる場所を求めて、あづみの公園(松川・大町地区)に行って竹巻きパン作りをしてきました。
来年2017年に長野県大町市で開催される、「北アルプス国際芸術祭」のプレイベント「風の大運動会2016秋」のインスタレーション作品があづみの公園(松川・大町地区)に展示されています。 プロペラのインスタレーション作品展示は、2016年10月16日まで 森が…
2016年10月2日。国営アルプスあづみの公園(松川・大町地区)にて「消防フェスタ2016おおまち」が開催されました。 クライマックスで1000個の風船を大空いっぱいに飛ばす「バルーンリリース」が行われたのですが、とても感動的でした。
国営アルプスあづみの公園内にある「あづみの学校」の社会科教室内には、安曇野地域に今も残る古民家が再現されています。そこがものすごく懐かしくて落ち着ける場所なんです。昭和30年代の暮らしが再現されているから私が生まれるずっと前の家なんだけど、…
あづみの公園の夏のアクティビティが始まったので、遊びに行ってきました。今日は大町・松川地区のほうへ。 スプラッシュ・リバー。水は冷たいし滝の近くに行くと霧がかかって気持ち良い。こういう場所での水遊び、子どもは楽しいよねぇ^^ 普通に「川」なの…
梅雨の時期の週末は、晴れ間を狙ってアウトドアを楽しんでいます。今週末はあづみの公園でいっぱい遊んで、リフレッシュしてきました。 川の中が覗けるようになっている水槽があるこの場所がとても好き。公園内にある「あづみの学校」の中の「理科教室」。こ…
今日は天気も気候も良くて気持ち良い日曜日でした。あづみの公園にいって森林浴してきたよ! 森の中がとっても心地良い 信州の5月って本当に気持ち良いんです。まだ梅雨前だから天候も最高で、今は森林浴が最高に気持ち良い季節です。(まだ蚊もいないし!…
私の大好きなあづみの公園では、ステンドグラス作り体験ができるんです。値段も600円~とすごくリーズナブルなんですよー。 わたしは息子と一緒にこの鳥を作りました。部屋に飾っておくと、部屋に日光が差し込んだ時にキラキラ光ってとても綺麗なんです。 こ…
三が日はどこに行っても混んでるので、今日は子どもと公園で遊んだ後に、あづみの公園(堀金・穂高地区)でゆっくり散歩してきました。室内にはチューリップも展示されていて、華やかでとても綺麗でした。 「フリソデエビ」もいました この、ヒトデの上に乗…
先週末も今週末も雨。でも今日は午後から雨がやんだので、あづみの公園に遊びに行ってきました。 堀金・穂高地区では室内のあづみの学校理科教室のミニ水族館がクリスマス仕様になっていてとても可愛かったです。 シロボシアカモエビ、別名「サンタエビ」が…
今年もあづみの公園のイルミネーションが始まりました。11月中はまだ気温もそこまで下がらないからゆっくりイルミネーションを楽しめます。 あづみの公園(堀金・穂高地区)のイルミネーション2015 堀金・穂高地区の今年のテーマは「花咲く大地」。オルゴー…
シルバーウィーク最終日、今日はあづみの公園2か所(堀金・穂高地区と大町・松川地区)をハシゴして思いっきり遊んできました。 普段は大町・松川地区のあづみの公園のほうが森感が強くてわたしも息子も好きなんですが、今回のシルバーウィークは大型エアー…
今日も息子リクエストであづみの公園に。 毎日快晴で嬉しい! 今日は帰り際、ちょうど上の写真の場所(竜の広場付近)を猿の群れが横断している ところに遭遇。 たまにお猿さんに遭遇するけれどこんな集団に出会ったのは初めてでした。 突然のお猿の群れに遭…
シルバーウィーク3日目、朝起きたら天気予報が変わっていました。雨予報だったのに晴れました!嬉しいー! 息子リクエストで今日もあづみの公園(堀金・穂高地区)に。 あづみの公園(堀金・穂高/松川・大町両地区)はどちらも近いので毎週のように遊びに行…
今日は堀金・穂高地区のほうのあづみの公園で遊んできました。目当てはシルバーウィーク中のイベント、上の写真の大型エアー遊具。写真の白クマすべり台を含めて3種類ありました。思った以上に大きくてびっくり。子どもたちみんな楽しそう。 途中雲行きが怪…